誰もが通る母子分離

このサイトでは、母子分離不安について紹介しています。
保育園や幼稚園に入園する際に、子供がお母さんから離れず泣いてばかりいて困ってしまったという経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
毎朝、保育園に登園する時にニコニコしているお子さんもいれば、いつも泣き叫んでお母さんの方も別れがたくなってしまうという場合もあります。
どうしてうちの子ばかり、泣いているんだろうと焦りを感じているお母さんも多いと思います。

母子分離不安とは?乳幼児の特徴

母子分離不安とその原因 母子分離不安とは、その名の通り子供が母親から離れることを不安に感じることをいいます。
小さい子供は母親と離れては生きていくことが出来ないことを本能的に知っているので、お母さんが側にいないことを非常に嫌がります。
お母さんが側にいないと泣いてしまうのは、とても普通のことといえます。特に乳児期はお母さんの存在は絶対なので、母親と離れることで大きな不安を感じます。
そのため乳児期の母子分離不安の特徴としては、泣いたり叫んだりします。お母さんに抱っこされていると安心できるので、抱っこを止めると泣くというのも母子分離不安の一種です。
また、少し成長した赤ちゃんは、お母さんの姿が見えない時などに泣くことが多くなります。

乳児期における母子分離不安とその原因とは

乳児期における母子分離不安とその原因とは 母子分離とは、子供が母親から離れることです。母親から離れることに対する不安は母子分離不安と呼ばれます。
母親は子供にとって最も身近で頼られる存在であるため、離れた時に子供は不安や恐怖を感じます。
一口に母子分離不安と言っても、年齢によってその原因は異なります。大きくは3歳未満の乳児期までに生じるものと3歳以降に生じるものに分けることができます。
乳児期の最初の頃の主な原因は抱っこです。母親は子供に抱っこされている時に最も安心感を感じます。
自分が守られている、愛されているという安心感です。そのため抱っこから下ろされると強い不安を感じ、泣いてしまいます。 乳児期の中盤から後半における母子分離不安の主な原因は、母親の姿が見えなくなることから生じます。
母親の姿が見えないと泣き、母親を必死に探します。ほんの些細なことでも起こります。
たとえば、母親がトイレに行ったり、他の部屋に物を取りに行ったりして、母親の姿が見えなくなると、子供は泣いてしまいます。
乳幼児期を過ぎると、母親が離れることで不安を感じるようになります。
不安に対して示す行動も、泣くだけではなく、ダダをこねる、寝つきが悪くなる、おねしょをするなどより複雑なものになります。

幼児教室関連サイト

幼児教室 見学

新着情報

◎2019/11/27

積極的な母子分離は必要なこと?
の情報を更新しました。

◎2019/9/25

子供の成長過程で大切な母子分離
の情報を更新しました。

◎2019/7/24

母子分離は自立のための第一歩
の情報を更新しました。

◎2019/1/10

サイト公開しました

「母子分離」
に関連するツイート
Twitter

本日スプリングスクール、息子が数日前に「こないだtoy car🚗がtomicaに聞こえてお友達と笑ったんだよね(サマースクールでの出来事)」と話しだしたので、また行きたい?と今日の導入が図らず息子主体に☺️その間私は息子の大嫌いな耳鼻科にメニエールの定期通院へ行ったので母子分離もばっちり✌️

小学1年生の男の子がサポート開始44日目で再登校できました👏 不登校期間は3~4か月で、きっかけはHSCや母子分離不安でした。一進一退しながらもスモールステップで目標を徐々にクリアしていき、最後は登校班で皆と再登校できるまでに成長してくれました🎉

昨日ようやく引き継いだ町内会の資料を開きだして白目剥いてる…😱 とりあえず一件は電話して処理、さっ次々ー!!!まだまだあるよー 見学した療育にも断りの電話をいれ、4月からも今の療育に頑張って通うぞ🚗母子分離の内容も所長に確認して、納得できたぞ。

返信先:やったり、お母さん自身のありかたやったり、ご家族との関係やったり、引き取り後の環境調整やったり、ゆっくりやっていけると思います。わが家もいろいろありましたが、私の長期入院により強制的に母子分離になったことで変わったことがたくさんあります。 限界超えるまえに助けを求めてくださいね。

今日で療育1年間終わりました🙌🏻 集団行動も母子分離も何もかも初めてで、本当に何も出来なかった娘(やらせなかった私が悪い)が自分でご飯を食べられるようになり、靴の脱ぎ履き、トイレ出来るようになりました😭 朝の準備も帰りの準備も自分で頑張っていて、切り替えが上手くなり癇癪も減った