誰もが通る母子分離

母子分離不安とは?3歳以上の特徴

母子分離不安とは?3歳以上の特徴 一般的に母子分離不安は3歳頃までに終りますが、3歳以上の母子分離不安は年齢によっては不登校の原因になることがありますので注意が必要です。
特徴としてあげられるのは日常生活では母親にべったりとくっついて離れない、母親の姿が見えないと不安になり泣き出してしまう、パニック症状のようになる、母親の膝の上に乗ってくるなどがあり、就寝時の状態としては寝付きが悪い、母親と一緒でないと眠れない、電気を消すと怖がって眠れなくなるなどがあります。
他にも幼稚園に行きたがらない、学童期の場合は学校に行きたがらない、授業に集中できず勉強を理解できない、小学生になっても母親の姿を求めるなどがあります。
こういった不安が強くなると体調面にも影響し腹痛や頭痛、嘔吐や食欲不振といった症状がでてきます。
本人にとっては大変つらいものなので、不安感が強いのかなと思われる行動が表れた場合は学校に行きなさいなどといった、本人の不安を助長するようなことは避けて本人が安心していられるような環境を作ることが大切です。

母子分離ができない様々な理由とその対処方法

母子分離ができない様々な理由とその対処方法 幼児期であれば母子分離ができないのは自然なことですが、3歳以上になっても母親に依存するようであれば治療を考えた方が良いかもしれません。
それまではただ甘えたがりだと思っていたのが、母親と長い間離れることになる小学生になってから気付くことも少なくありません。
不登校になるのも、母子分離ができないからということもあります。
母子分離の原因は3歳以上になっても母親と近くにいる時間が長すぎたからというものだけではなく、変化が起こった先の環境など様々な理由が考えられます。
母子分離ができないときは子どもだけでなく母親や家族も当事者なので、正常な判断や対処ができないことも多いです。
そして特効薬などもないため、子どもへの接し方で徐々に離れられるようにしていく他ありません。
なので学校やカウンセラーといった第三者のサポートを受けましょう。いくつかの例を経験した上での、客観的かつ合理的なアドバイスがもらえるはずです。

新着情報
(.*)!s', $str, $res)){ print $res[1]; } ?>